point01基本的な生活習慣が
守られる子ども
心身の健康の基礎形成として、食事、排泄、睡眠、着脱、清潔等の基本的生活スタイルを身につける。


心身の健康の基礎形成として、食事、排泄、睡眠、着脱、清潔等の基本的生活スタイルを身につける。

恵まれた自然環境の中での遊びや、活動をとおして、友だちと仲良く力を合わせ、楽しさや、喜びを分かち合えるよう配慮する。

子どもたち一人ひとりの人権を尊重し、自分自身を自由に表現できるよう配慮する。
恵まれた自然の中で、万物の恵に感謝する気持、小さな生き物と触れ合い、ぬくもりを感じ、優しい心を育み、命の大切さを身につけた子どもを育てることを目的とし、地域の保育所としての役割を認識し活動する。
通常保育・延長保育・障害児保育を行う。また、保育所地域活動事業として、世代間交流事業・異年齢児交流事業を行う。その他に、保幼小との連携、小学生との交流、近隣保育所との交流を行う。地域のまつり、文化祭等にも参加する。
| ひよこ0・1・2組 | りす・うさぎ・くま組 | ||
|---|---|---|---|
| 7 : 00 | 開園、早朝保育 | 開園、早朝保育 | |
| 9 : 45 | おやつ | ||
| 9 : 50 | 朝礼、朝のあつまり | 朝礼、朝のあつまり | |
| 10 : 00 | 各クラス活動 | 各クラス活動 | |
| 11 : 00 | 昼食 | ||
| 11 : 30 | 着替え | 昼食 | |
| 12 : 00 | 午睡 | 着替え | |
| 13 : 00 | 午睡(3・4・5歳児) ※就学前5・6ヶ月は午睡はありません。 |
||
| 14 : 30 | 起床 | 起床 | |
| 15 : 00 | おやつ | おやつ | |
| 15 : 30 | 帰りのあつまり (各クラス毎) 自由遊び(園庭) 随時降園 |
帰りのあつまり (各クラス毎) 自由遊び(園庭) 随時降園 |
|
| 17 : 50 | 通常保育終了 | 通常保育終了 | |
| 18 : 00 | 延長保育 | 延長保育 | |
| 19 : 00 | 閉園 | 閉園 | |


